宮崎市総合発達支援センター おおぞら

発達支援センター おおぞら

そうだんサポートセンター おおぞら

そうだんサポートセンター <span>おおぞら</span>

子育て・療育の相談

こんな悩みはありませんか?

  • 子育てしにくい
  • かんしゃくが激しくて、どのように関わればよいのかわからない……
  • 動きが多くて、一緒に買い物に行くのが大変……
  • ことばや発達が遅い気がする……
  • 同じ年齢の子どもと遊ぶのが苦手かも……
  • 障がいがあるって言われたけれど、どう子育てすればいい?

子育て相談員はこんなことをしています。

※これらの事業は、宮崎市の委託事業のため、費用は無料です。(療育等支援事業/巡回支援専門員整備事業)

診察をご希望の方は、診察についてをご覧ください

暮らし・育ちの相談

こんな悩みはありませんか?

  • 障がいがあるって言われたけれど、なにをどこに相談したらいいの?
  • 子育てをしながらの、日常の暮らしがうまくいかない……
  • 福祉や医療保健制度のことがわからない……
  • 子どものことを、どこに相談したらよいかわからない……
  • 児童発達支援・放課後等デイサービス・生活介護などの通所施設に通わせたいけど、どうしたらいいの?
  • 福祉サービスを利用したいが、どこで計画書は作ってもらえるの?
  • 介護・看護に疲れているけど、負担の減らし方がわからない……

相談支援専門員(コーディネーター)はこんなことをしています。

  • 自宅に訪問します。
  • 来所での相談にも対応します。
  • 関係機関との連絡調整を行います。
  • 必要に応じて同行などを行います。
個別の相談
  • 福祉保健医療などのいろいろな制度の相談に応じます。その上で、必要な医療・福祉 サービスなどの情報を提供します。
  • 医療福祉サービス等の利用支援(必要な制度メニューへのつなぎ)を行います。
  • 福祉サービス利用に必要な手続きの説明・計画書の作成を行います。
  • 福祉サービス利用に必要な計画書を作成してくれる相談支援事業所を紹介しています。
  • 必要に応じて、代弁、関係機関との連絡調整、代行手続き、同行などを行います。
  • 福祉用具・住宅改修のお手伝いも行います。
  • いろいろな悩みごとをお聞きし、整理のお手伝いを行います。
  • お子さまやご本人(大人)が、地域で活き活きと育ち、過ごせるように、必要に応じて支援会議を行います。
地域への取り組み
  • 障がいのある方々やご家族が、住み慣れた地域で活き活きと安心して過ごせるよう、「宮崎市自立支援協議会」の運営「宮崎市自立支援協議会」の運営に協力し、参加をしています。
  • 相談支援に従事する方々と一緒に、研修会の企画等を行っています。
※主任相談支援専門員養成研修・強度行動障害支援者養成研修・精神障害関係従事者養成研修・医療的ケア児等コーディネーター養成研修・高次脳機能障がい支援者養成研修を修了した職員を配置しています。

公認心理師はこんなことをしています。

  • 相談支援専門員等、障がい児者にかかわる専門職のバックアップ(助言・情報提供等)を行います。必要に応じて、同行等も行います。
  • 相談支援専門員や、施設等の支援者向けに、研修会・勉強会を行います。
  • そうだんサポートセンターおおぞらの相談支援専門員(コーディネーター)と一緒に、地域への取り組みを行います。

    相談支援専門員等に対する心理支援事業 申請書

診察をご希望の方は、診察についてをご覧ください